積雪!!!

営業の布江田です。

ご無沙汰しております(;^ω^)少し忙しさにかまけてサボってしましました。

これからは定期的に更新していきます!

すごい寒波で先日は10年ぶりの積雪でしたね。水道管の破裂などの連絡が鳴りやまないかと不安でしたが、数件しかなく不安が的中せずに胸をなでおろしました。

我が家も一番降った日の夜に子供と一緒に深夜の雪だるま作りに行ってきました。一番下の息子は自宅で初めての積雪でテンションがものすごく上がってました。

これからも寒い日が続くと思いますので、皆さん体調にはお気をつけてお過ごしください。20230124_112103000_iOS

↑こういうのしたかったですよね(笑)

大林設備工業へのお問合せは 0120-084-017 まで
カテゴリー: 未分類 | コメントする

もうすぐ、春ですね!

こんにちは!布江田です。

年末年始にコロナの感染者数が少し落ち着くかと見せかけて、落ち着くどころか拡大し減少の兆しが見えない状態ですね。兵庫県の蔓延防止も先日延長されてなかなかゆっくり遊びにも行けない状況で皆さん不便だと思います。経口薬も開発されたりワクチンの3回目の接種が進んだりしているので、あと少し、あと少しと今は耐える時期かなと思っています。

リフォームおおばやしでは感染者は今のところ出ておりませんが、三木市や神戸市の学校も学級や学年の閉鎖が増えてきているようです。いつ自身も感染してもおかしくない状況かなと戦々恐々としてます。来るべき日に備えて小学生の息子の机にも「リモート授業の際の接続方法」なんて手紙が貼ってありました。大人よりも使いこなしてるかもしれないですね(; ・`д・´)

少し暖かい日も増えてきて春が近づいてきたなと感じる日が増えてきました。そして春は別れと出会いの季節というのを実感しています。先日友人から連絡があり4月より東京への転勤が決まったと。もともと転勤族なんでそのうち移動はあるとは言っていたのですが、年明けに内示がなかったようで「また1年こっちでよろしく!」なんて先日も言っていたのですが…分からないもんですね。中間地くらいでキャンプで会おうなんて話してますw

まだ春っぽい写真が無かったので(;^ω^)先日のキャンプの写真でも

当社は転勤はないので皆さんご安心ください(^^)/そして春には新卒の仲間がなんと2名増える予定ですのでご期待ください!!!皆様へのご紹介は後日させて頂きますね。

こんなところでキャンプしてます(*‘∀‘)

 

 

大林設備工業へのお問合せは 0120-084-017 まで
カテゴリー: 未分類 | コメントする

大事にすれば!

ご無沙汰してしまいました😅

布江田です!

ちょっと…半年以上も間を空けてしまいました🙇‍♂️こつこつと毎日とはいかないですが、こまめに更新していきますので宜しくお願いします。

なかなかコロナも落ち着く雰囲気もなく、木材の値上がりや、設備機器の納期未定など建築業界もいい話が少なく皆様にもご迷惑をかけてしまっております🙇‍♂️

生活用品の値上がりも多く、ガソリンもかなり値上がりしており、生活も大打撃ですね。

暗い話題ばっかりだと気持ちも滅入るのですが、最近良いことがありちょっと気分は上がっております😊

最近恵比須ショールームに来ていただいた方は見られたこともあるかもしれませんが、新車が納車されましたー!新車といっても、新車登録から28年経ってる旧車なんですがwwwちなみにナンバープレートの28は二八で末広がりで縁起のいい数字で自分の誕生日ですwww

これからは毎日通勤と休みにはキャンプや山に行ったりと大活躍の予定です。古い車なんで故障も含めて長く付き合っていくつもりです!

古い車も家と同じでこまめに手を加えていけば長く使えるので、不調を感じたら早め早めに部品交換や修理などして大事にしていこうと思います!

ご報告ですが、年末にタカラスタンダードのリフォームコンテストで地区優秀賞をいただきました(≧∇≦)これを励みに一層の努力をしてお客様に快適な住空間をご提供できるように努力していきます!!

大林設備工業へのお問合せは 0120-084-017 まで
カテゴリー: 未分類 | コメントする

事務所新築工事

立石です( ^ω^ )

節分が終わりましたね

皆さんは恵方巻き食べましたか?僕は毎年のことながら3本食べましたよ〜

最近の恵方巻きはとてもレベルが高い!すごく美味しいです

大工さんの工事も着々と進んでいるみたいで来週あたり配管工事にいきます

担当のような感じになっていますが現場の工程の打ち合わせなど、新しい業者さんと知り合えることは新鮮です

 

大林設備工業へのお問合せは 0120-084-017 まで
カテゴリー: 未分類 | コメントする

三木市 キッチン タッチレス水栓取替

今日はスタッフ目線の立石です!

嬉しいことがありました!(*⁰▿⁰*)

というのも水栓取替工事で4〜5年ぶりの家の方に挨拶で

おひさしぶりです 数年ぶりでもちろん覚えておられないでしょうが‥以前工事に来たことのある立石です

とお伝えすると

忘れてないよ!ちゃんと覚えているよ~!明石方面からきている人やね!と

嬉しかったです本当に‥特にこれといった特徴もなく平凡だと思う印象の自分を覚えていてくれたことを‥

もちろん僕たちも移動中などで近所を通ったときはお客様を思い出したり、その時した仕事を思い出したりしていますが、

お客様にそう言ってもらえることは感謝しかありません🙇‍♂️

LIXIL

タッチレス水栓 ナビッシュに取替です

取替するメリットとしては

○センサーに手をかざすだけで吐水、止水できるので触らないから衛生的

○グースネックタイプなので大きなお鍋とか洗いやすい

○通常のものより節水効果が得られる

などたくさんあるのですが

取替完了時にお客様にどうしてタッチレス水栓を選ばれたのですか?とお聞きすると、

 

いつも炊事や洗い物をして濡れた手でハンドルレバーをさわってそのしずくが伝って水栓の周りに水が溜まるのが嫌やってんと‥

あっなるほど‥!!と思いましたね

(`・ω・´)!!

メーカーさんが推している取替することの色々なメリットより

お客様目線ではそれが一番だったんだと

しっかりお客様の言葉に耳を傾けることで見えてくる事が本当にあります

目から鱗とはこのことですね(*´꒳`*)

大林設備工業へのお問合せは 0120-084-017 まで
カテゴリー: 未分類 | コメントする

三木市 ドローンで屋根点検からの外壁・屋根塗装工事

今回は久しぶりのスタッフ目線からということで!こちらで!

設備の立石です

弊社の新しい取組みであるドローンを使用しての屋根点検、診断

このチラシは以前作っていたものです

まあ‥僕はドローンの資格も持ってないですし‥

この取組みも弊社の鷹崎さんが主となって資格を取り、国土交通省の地方航空局に申請したりと‥

ですが、去年僕の担当させて頂いているお客様からドローンで屋根の点検をしてほしいとのことで、近隣の皆様へのお知らせの挨拶、配布等をしていきました!

当日のドローンでの点検、調査には自分の作業もあり同行出来なかったことはとても残念でしたが、その日の夕刻撮影してきた動画を見せてもらったときには、あまりの鮮明さと細かいところまで見えること、また静かに動くことには驚きました!

まるでテレビの世界遺産や、世界の車窓からを見てるみたいな‥!!!

((((;゚Д゚)))))))

これなら気になる箇所も細かく確認することが出来ます

 

そしてこの度、そのお客様から屋根、外壁の塗装工事を前に進めていきたいと有難いお話を頂きました!

僕があまり関与していなくても、同じ会社の仲間というか上司なんですが💦

鷹崎さんが新たに挑戦したことが実を結んだことに喜びを感じます

(*´꒳`*)

実際にドローンを飛ばすとなれば該当する警察署に連絡したり、近隣の皆様に安心して頂くように挨拶、お知らせもし 労力は結構あったりします💦

ですが普段危険でご自身で確認出来ない屋根の上の点検をし、そのお客様が喜んでくれた延長線上に今回のお話を頂けたことに感謝しかありません

そろそろ屋根も心配だし‥と思われてるのならお問合せをください

誠意を持って点検、診断をいたしますので!

٩( ‘ω’ )و

僕では無いですが💦

大林設備工業へのお問合せは 0120-084-017 まで
カテゴリー: 未分類 | コメントする

久々にキャンプへ!

こんいちは、布江田です。

少し忙しさにかまけて間が空いてしまいました(^▽^;)忙しいとは言い訳にしかならないので、こまめに出来るようにしていきます。

先日息子を1人連れてキャンプへ行ってきました。友人と友人の子供たちも一緒で普段のキャンプとは違う感じで料理などもちゃんと作ってワイワイとやってきました。もちろん外で間隔は取ってですが。

今回は先日偶然手に入れることが出来た話題の「オニヤンマ君」を連れて行き、前回群がってきた蠅や増えてきた蚊の対策に少しでもなればと設置しました。一応ハチ対策にと売っているものですが、パワー森林香(強力な蚊取り線香みたいなものです)と一緒に使って虫全般の対策にならないかと……おかげで虫が多いなあって感じではなく一日過ごせました(*^。^*)

見にくいですけどオニヤンマ君居ますw

今回は子供もいるのと…雨が降るかもしれないということでテントだけでは不安だったのでタープも設営して対策しました。荷物が雨で濡れても大変ですし、ごはん食べたりしている時もリビングスペースとしても使えるので広めの空間を作った張り方で設置しました。夜中に雨が降り出し荷物はテントとタープのおかげで濡れることなく過ごせましたヽ(^。^)ノ

木も利用して広い空間と入り口にもポールを

という天気予報だったので、景色もいまいちかな思っていたのですが…標高が高いとそれはそれでいい景色が撮影出来ました\(^o^)/

料理は子供もいたのでみんなが食べれるようにと、丸鳥を1匹丸ごと焼いた(蒸し焼きにした)ビア缶チキンというキャンプの定番料理と肉や魚を焼いたりと満喫出来ました。少し焼きが足りずに最後鉄板で焼き目をつけたりしましたが、あっという間に完食でした。マジックソルトで前日から仕込んだかいもあったというものです。

少し焦げ目がつきすぎたのは自分で処理しました(;^ω^)

キャンプに遠出することが多いので最近は頻度が減ってますが、三木市内の吉川にもキャンプ場が新たにオープンしたみたいなので、近いので今度仕事帰りに行けたらいいなと思っています。

大林設備工業へのお問合せは 0120-084-017 まで
カテゴリー: 未分類 | コメントする

暑くなりました(;^ω^)

こんにちは、布江田です。

カラッと晴れていい天気が続いていますね。天気がいい日が続いていますが、今日は一段と暑く感じました。これからどんどん暑くなってくると思うとそれだけでちょっと気が滅入りますね(;’∀’)コロナが無ければ、かき氷が有名な店とかそろそろ開店準備を始めて休みの日には子供を連れて出かけようと計画もするのですが。今年もコンビニのかき氷になりそうですね。ワクチン接種は周りでもちらほらとお客様が1回目を接種したなど聞くようになってきたので、早くみんなが接種出来て終息に向かうといいのですが。

先日から施工させて頂いている西区のS様邸ですが、順調にすすんで明後日ユニットバスの組み立てをむかえれそうです。ご主人が設計された家で細部にこだわりがあり普通の木造ではなかったため、開けてみないと分からない箇所が多々ありましたが、そこは工務のみんなが色々な方法でうまく対応してくれました。

施工前

土間コンクリートもしっかりとワイヤーメッシュを入れて施工です

窓は既存のサッシの上からカバー工法で施工できるYKKAPのかんたんマドリモで施工しました。サッシを外すと外壁を切らなければいけなく、工程が大幅に増えます。マドリモの場合は既存のサッシの上から施工出来ます。工事自体も数時間で終わり、費用もサッシ自体の入替に比べると大幅に抑えることが出来ます。これはいいですね(*^▽^*)

面格子は流用することが出来たので今回はそのままです

木造ではない部分が多々ありお時間を頂いています。明日は鉄筋が入っているであろう外壁に換気扇の穴をあけていきます。あと少しで新しいお風呂に入ってもらえるようになるのでもう少しお待ちください。

完成したら施工事例にもアップするので見てもらえると嬉しいです。

大林設備工業へのお問合せは 0120-084-017 まで
カテゴリー: 未分類 | コメントする

第1、3日曜は恵比須ショールーム営業してます(^O^)/

こんにちは、布江田です。

散歩がてら三木市長選挙の投票に行くにはいい天気ですね\(^o^)/5月は少し早い梅雨って感じで晴れ間もあまりない感じだったのですが、最近は雨も降るけど時々って感じで「あれ、6月って梅雨じゃなかったっけ?」という感じの天気ですね。梅雨前線も太平洋で停滞していて、三木では快晴が続いていますね。うーん、日曜出勤してますが、キャンプ行きたいーっ!てなる天気です。

ということで余韻に浸るために、前回の続きでキャンプの話を書いていこうと思います。普段は一人でキャンプに行っているんですが、何をするかというと基本的には決まって何かをするということはありません(^▽^;)ゆっくり自分タイミングでお酒を飲み始め、焚き木を集めて燃やしやすいサイズにし、食べたい時に食べて、寝床を作るという感じです。最近はお洒落なキャンプが流行っていますが、流行りのお洒落感は全然ないです。

この辺りにテントを張ろうと思います

汗ばむ陽気でしたので1人で乾杯してから何からするか考えます(*”▽”)

食べるものも家族と一緒だと食べれないものを選んだりしてます。この日メインはカルディで買ったレトルトのグリーンカレーを一人で作って食べていました。レトルトなんですがココナッツミルクがしっかり利いていて鶏肉、タケノコ、シメジなどを入れておいしく頂きました。おつまみにアジの干物を買って行ったんですが、焼くとハエがすごい勢いで集まってきたので今後は控えようと学びました(^▽^;)

健康も考えて野菜も食べますよ。ブロッコリーを茹でてオリーブオイルと岩塩とブラックペッパーで

臭いにつられた蠅を手で払いながら急いで食べました

メインのグリーンカレーは最近お気に入りの南部鉄器の鍋で。余ったタケノコは切らずに焼いたので筋を嚙み切るのが大変でした

夜は一人で何も考えずに焚火の火を眺めながら、お酒を飲んでゆっくりしてます。火が消えるとあとはゆっくり寝るまで携帯にダウンロードしていたAmazonのドキュメンタルを観ながら一人でずっと笑っていました(*”▽”)

こんな感じのところをいつも探して一人で泊まってます(*^▽^*)

普段は車から降りてから歩いてテントを張るところを探すので荷物は最小限で楽しんでます。今回は車で近くまで荷物を運べる場所だったのでクーラーボックスも大きめのもので充実したキャンプでした。来週末は家族と友人とおじろじろキャンプ場へ行く予定です。天候だけが心配ですが急な雨でも対応できるようにタープなども用意して行ってきます。

実際はこれくらい暗いんです(^▽^;)iphoneのカメラの進化がすごいです!

工事の写真もiphoneで撮っていくので施工事例も観て下さいね(*^▽^*)

大林設備工業へのお問合せは 0120-084-017 まで
カテゴリー: 未分類 | コメントする

残念でした( ;∀;)

こんにちは、布江田です。

先日は3年ぶりの皆既月食でした。今回は1年で最も大きく満月が見えるスーパームーンと重なったこともあり非常に盛り上がっていました。しかし、雨は降らなかったのですが生憎の曇り空で全く見えない結果に。YoutubeやネットではLIVE放送などが多数あり非常に盛り上がっていましたが、我が家ではそれではあまり盛り上がりませんでした。結局は自分の目で見ないと盛り上がらないねという結論に(^-^;次回の国内で観測できる皆既月食は22年11月8日、スーパームーンの皆既月食は12年後ということなので折角なら見たかったですね。

先日休みを頂いて久しぶりにソロキャンプへ。今回訪れたのは香美町小代区のおじろじろキャンプ場へ。最近テレビや新聞などでも紹介されている若いご夫婦が山を買って開拓しているキャンプ場です。私も元旦の神戸新聞1面で知りました(*^。^*)HPを見てみると全国ネットや関西の番組等いろいろと取り上げられていました。興味ある方はここからHPが観れます

場所は小学生が5年生とかで泊まりに行くハチ高原の近くでした。氷ノ山ICを降りてハチ北スキー場をスルーして新温泉町の手前の山を上がっていくような感じで、とりあえず遠いということでしょうかw

山を上がり始めてからも約20分くらいで目印の「尼崎市立美方高原自然の家とちのき村」そこから未舗装路を約700mで到着です。途中には景色のいい撮影ポイントもありました。とちのき村を超えると八反滝がありそこもいい景色でした。

途中山道の最後の公衆トイレのある絶景ポイント

到着すると管理棟があり、ご夫婦と友人の方が薪割りや開拓作業をして出迎えてくれました。ものすごく感じのいい話やすいご夫婦で楽しそうにしているのでこちらも楽しく説明を聞いたり、話をさせてもらいました。

もうすぐ到着の目印の八反滝

今回はトイレがまだ完成していないということで6月まではプレプレオープンということでした。少しずつ開拓していかれるので、これからからどんどん広くなりもっと人気が出て予約が取れなくなると思います。景色もいい、空気のきれいな場所なので星もよく見えます。今度は子供と一緒に来れたらいいなと思います。…来月はテント3張り分予約しているのでその時は何人か連れてこようと思います(;^ω^)

管理棟とトイレ建設予定地

今回からはソロの相棒はジムニーです

今回のキャンプの様子は後日お話出来ればと思います。

大林設備工業へのお問合せは 0120-084-017 まで
カテゴリー: 未分類 | コメントする